イラスト解説-3-

イラスト

おはみくすた!
今回は私が描いたイラスト「Life Blade」について説明させていただきます!
是非ご覧になって頂けると幸いです。

それでは、完成したイラストをお見せします!


★「Life Blade」

このキャラクターは、私の創作「あうとら」に登場するキーラちゃんです!このサイトのアイコンにもなっているキャラクターですね!
普段は元気で明るい彼女ですが、剣シリーズを描いていくにあたってこの雰囲気がいいなと思ったので、落ち着いて真剣な雰囲気にしています。
また、プシュケの画面構成は青メインでしたが、キーラは彼女のメインカラーでもある赤を主軸に描いていきました!

★ラフ

前回のプシュケを描いた後、最新の絵柄でメインの4人を描きたいなと思い、剣シリーズのイラストを描くことにしました。
さらに個人的に4人の中ではキーラとプシュケの組み合わせが好きなので、その2キャラが対になるような画面構成や構図を意識しました。

今回もかなり気合を入れて描いたイラストですが、前回と同じ雰囲気・背景・ライティングにする予定だったので、カラーラフは作っていません。本番で何とかなるだろう精神です!

今回はある程度自分でポーズのイメージを付けた後、「BODY-CHAN DXSET2」のモデルを用いてポーズを取らせ、それを参考にしながらキャラクターの素体を描いていきました。

★線画

ラフから線画にしたものがこちらになります。

髪や顔周りはかなり線画は描きこむのですが、服のなどはあまり描き込みません。
線はイラストの中でもかなり主張が激しく、服のしわなどを描き込んでしまうとそちらに目が行ってしまうようになるため、目立たせたいところ以外はあまり書き込まないよう注意しています。

また、基本イラストを描くときは線画を補足するようにしています。
私自身、線の主張が激しいイラストよりも細い方が好みなことと、線が細い方が塗りの良さが出る気がするので、細いものを描いています。

★塗り

そしてパーツごとにベース塗りをした後、影つけをしていきます。

前回と同じで、初めに全体の影を付けた後に、それぞれパーツごとに細かく塗っていきました。そして顔・胸・太ももなど見せたいところをベースに、影を落としていきました。
塗っている最中に、木陰を落としたら綺麗かも!と思ったので、髪の毛だけではなく葉っぱの影も落とすようにしました。このように、ただ単調に影を付けるのではなく、様々なシルエットやモチーフを追加することで、そのキャラクター以外の背景も想像することが出来るようになります。
背景を決めている場合はある程度つく影は想像できるのですが、今回のように抽象背景にするときはアイデア勝負ですね!

そして後述しますが、この影を参考に背景も決めていきました。

★仕上げ

そして最後に剣と背景を書き込んで完成です!

剣に元々植物を生やす予定はなかったのですが、木陰を付けたから植物あったらいいな!と言うことで付け足しました!
また、こういった植物や自然物を描くときは線画を描かないようにしています。その方が主張が激しくならない上に、温かみのある自然になるような気がしてます!
逆に人工物の場合は線画を描いた方がとても馴染みます。

そして背景は木の葉ブラシを用いて植物感を出し、グローやトーンカーブ、色調補正をかけて完成!

所要時間は
ラフ(6h)+線画(4h)+塗り(11h)=21h でした!


以上でイラストの解説を終了します!
ここまでご覧になってくださってありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました